PS2の性能に驚愕 メタルギアソリッド2

PlayStation2

METAL GEAR SOLID 2 / メタルギアソリッド2
発売日:2001年11月29日 ハード:PlayStation2

※本文にネタバレを含みます。未プレイの方はご注意ください。

2000年のE3で世界初公開されたMGS2のトレイラー。ちょっとエッチな深夜の情報番組、トゥナイト2でいち早く公開され、スクリーンを撮影した荒い映像で大興奮したのを覚えています。VHSで録画したものを何度も繰り返して見ていた辺りに時代を感じます。

ちなみに、筆者がインターネットに触れるキッカケは公式サイトで販売されたE3トレーラーのDVDを購入する為でした。公式BBSで小島秀夫氏からレスを貰ったのも良い思い出です。

当時はプレイステーション2が発売されて間もない頃で、そのトレイラーはPS2の凄さを強く認知させる映像でした。無数の雨の飛沫、飛び散るガラス片や薬莢、セルフシャドウ。主観射撃やローリング、エルード、飛び出し撃ち等の新アクション。映像、システム、サウンド、全てが圧倒的に進化していて、あの傑作MGSの続編がこのクオリティでプレイできるのかと期待が高まりました。

そして2001年3月、体験版が付属された「Z.O.E」を求めてゲームショップの開店と同時に購入。何度も何度もプレイしました。

MGS1当時は映像面よりもゲーム性を優先したローポリンゴンで、MGS2でも当初はその方針だったのが、「鬼武者」に影響されハイクオリティ路線に転換したそうです。その映像は当時の家庭用ゲーム最高峰で、そのリアルさから、無抵抗の敵兵を撃ち殺した時に罪悪感があった程でした。1周しただけで放置状態の「Z.O.E」にもちょっぴり感じます。

その後も様々なバージョンのトレイラーが公開され否が応にも高まる期待。そして発売1週間程前だったでしょうか。既に北米版が発売されていたことから、新主人公「雷電」の存在が公にされます。直前のトレイラーをよく見ると、確かにスネークとは違うスニーキングスーツの人物が顔を映さない様に登場していました。なんというサプライズ!しかし…!

ゲームを開始するとアンケートがあり、その結果でスネークが主人公の「タンカー編」か雷電が主人公の「プラント編」にスタート地点が変わります。筆者は当然タンカー編から開始。海兵隊員が集まる船倉での演説シーンはこのゲーム最大の見せ場です。突如始まる侵入者発見訓練や首の体操、人間ボウリング、複数の潜入ルートなど楽しくてしょうがありません。

続いてプラント編がスタート。冒頭、前作でおなじみキャンベル大佐からスネークと呼びかけれられるもそれに答える声は大塚さんじゃない? やがてそのコードネームは変更され、新主人公・雷電の登場となります。

このゲームのテーマはミーム(遺伝子に含まれない文化的な情報)で、主人公の世代交代が描かれています。また、開発スタッフの世代交代という意味合いもあったようで、小島秀夫氏は今作で引退宣言。メイキング本と、キャラクターやステージの3Dモデル、デモシーンの裏側も見ることができるPS2版のソフトも発売されました。結局、思惑通りにはいかなかったようで、雷電は不評で続編ではネタキャラに。小島監督はMGS3MGS4、PWと続編を直接制作し、「RISING」は外注という結果になってしまいました。

メイキング本で興味深かったのが没になったボスキャラです。「BIG BOSSに戦闘技術を教えた老兵」という設定で、もしこの案が採用されていたらザ・ボスやジ・エンドが生まれず、その後のシリーズ展開が全く違ったものになっていたでしょう。「スネークとの共闘」的なイベント案も多く、人工知能GWが置かれるアーセナル内の教会、マンハッタン湾でのボートチェイス、スネークVSオセロット等面白そうな没ネタがたくさん掲載されていました。いつの日か「Another MGS2」を遊んでみたいものです。

プラント編は環境の変化に乏しい、ボス戦が少ない&自分の手で倒せなかったりで物足りなさもありますが、敵兵に変装しての潜入、人質が集められた集会場あたりは楽しめました(この不満点は続編のMGS3では完全に解消され、変装はカムフラージュというシステムに進化します)。全編に渡って圧倒的な量の小ネタが散りばめられていて、プレイヤーが思いつく限りの行動に対してなんらかのリアクションが用意されています。特に下ネタ。

ストーリーは複雑で賛否両論がありますが、終盤の大佐が壊れていくシーンは傑作で、何が現実なのか分からなくなってくる恐怖を雷電と共に感じました。おなじみのメタ要素も満載で、発売前のトレイラーさえもがS3計画というストーリー上のどんでん返しに利用されています。期待していたMGSの正当派続編、とは違ったものの、結局200時間以上というシリーズ最高のプレイ時間になりました。

PlayStation2