好評を受けて制作2 ライアン・マークス リベンジミッション

PlayStationVR

Ryan Marks: Revenge Mission / ライアン・マークス リベンジミッション
発売日:2019年5月30日 ハード:PlayStationVR

※多少のネタバレを含みます。1周目クリア直後のレビューです。

本作は PlayStation VR WORLDS に収録された短編 ロンドン・ハイスト の好評を受けて、同じSIE ロンドンスタジオによって制作された新作です(アストロボットと同じですね)。

ロンドン・ハイスト同様、二丁拳銃でのシューティングや装弾アクションが楽しめます。お持ちでない方は是非2本のPlayStationMoveモーションコントローラーを用意してください!2本のMoveコントローラーが左右の手となって様々なアクションが楽しめます!

主人公ライアンはギャングのボスの次男で軍人。戦地で捕虜となった仲間を救出するミッションからスタートします。本作はいわゆる「ワープ式」の移動方法なのですが、移動先のポイントを選択後に暗転&瞬間移動するのではなくポイント間の移動シーンが描画され、その間にも射撃できるシステムになっています。

ロンドン・ハイストで楽しかった装弾アクションですが、今作ではちょっと難しいかも。胸に取り付けてある弾倉(マガジンを)を掴み、もう一方の手の銃に近づける事で装弾できるのですが、激しい銃撃戦中に弾倉を取り損なったり、うまく装弾できなかったりでパニックに。2挺拳銃状態でも銃のグリップを握ったまま弾倉を掴めるのですが、引き金と弾倉を掴む操作がMoveコントローラーのトリガーを共通して使うので暴発してしまうこともしばしば。まぁ、胸の弾倉位置と銃によって異なるマガジン挿入箇所(リアルで良い)の感覚を掴み、タッチ・タイピングの様に意識せずにできるようになれば俄然楽しくなってきます

捕虜救出作戦を終えロンドンに戻り、病死した父亡き後について家族会議をしていると敵対組織のボス、トニーの襲撃を受けます。なんとか隠れ家へ逃げ延び、家族(母・兄・妹)と力を合わせて反撃開始!(この隠れ家には様々な仕掛けがあるので、色々試してみましょう)

各ステージでは銃撃戦だけでなく、鍵のピッキングや梯子・雲底を掴んで移動といったMoveコントローラーを活かしたアクションを一通り楽しめVR初体験の方にもオススメ。筆者は他のVRゲームでたくさん遊んだのでやや新鮮味が薄れてしまっていますが、両手でダクトの中を這って進むのは今までになくスネーク気分。

また、映画 MATRIX やゲーム MAX PAYNE 以来よくあると言えばよくあるシステムですが、両方のMoveボタンを押すと一定時間スローモーションにでき、正確に敵を狙ったりしてピンチを切り抜ける事ができます。

家族と協力してトニーの組織に打撃を与えていく中で、ギャング一家にもだんだんと愛着が湧いてきます。しかし…このゲームのサブタイトルはリベンジ(復讐)…。

激しい銃撃戦に何度もゲームオーバーになりながら、7時間程度でクリア。長いスタッフロールをPSVRを外さずに最後まで見るとある一文が…まだ何かあるかも?

スコアアタックや収集要素があり、2周目以降も楽しめそうです。各ステージに隠れている★型の的を撃っていくと武器のカスタマイズパーツが解除。フィギュア等のアイテムが机の引き出しや何気ない場所にあり、集めると隠れ家に飾られていきます。VR WORLD に因んだ物も…。

※ちなみに、PSVRの標準瞳孔間距離(63mm)では本作の登場人物が小さく見えてしまいました。ロンドン・ハイストでは標準設定で問題なかったのですが…。手動設定で40mmまで狭くしたらほぼ実寸大になりました(※個人差があります)。

playstation.com ゲームソフトページ

PlayStationVR